5.くせ毛(うねり、広がり)について

Hair

こんにちわ〜〜〜PiPoMoです。

少し時間が空いてしまいましたが、、、、

すみません。泣

今回の企画、30代、40代に多い悩み5選!

の最後のテーマになりますが

テーマ

くせ毛について!うねり、広がりについてもだよ〜!

まずはじめに、

クセが気になる場合どうしたらいい?

くせ毛が気になる場合の対処法はいくつかあります。目的ボリュームを抑えたい/扱いやすくしたい/まっすぐにしたい等)によっても方法が変わるので、代表的な対処法をいくつか紹介しますね。

日常的なケア】→比較的に手間がかからず実践しやすいですよ。

1. くせ毛用シャンプー&トリートメント

• 保湿力の高い製品を使うと髪がまとまりやすくなります。

• 「アミノ酸系」や「シリコン配合」もおすすめ。

2. アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)

• オイルやミルクタイプが人気。ドライヤー前につけることで広がりを抑えやすくなります。

3. ドライヤーの使い方

• 根元から乾かし、毛先は引っ張るようにブローするとクセが落ち着きやすい。

• 風量のあるドライヤー+冷風仕上げがおすすめ。

スタイリング・日常対処】→少しの手間はかかりますがすると持ちがいいですよ。

1. ストレートアイロンの使用

• 朝のセット時にアイロンでまっすぐにする方法。熱保護スプレーと一緒に使うとダメージ軽減。

2. ワックス・バームでまとめる

• 軽くクセを活かしてナチュラルに仕上げる場合はスタイリング剤で調整。

根本的な対策】→一度すると伸びてくるまで毎日楽です。

1. 縮毛矯正(ストレートパーマ)

• 半年~1年に1回程度でくせ毛を長期間まっすぐにできますが、髪へのダメージが大きいので要注意。

2. 髪質改善トリートメント

• サロンでの「酸熱トリートメント」など。くせを完全に伸ばすわけではないけど、扱いやすくする効果あり。

*年齢によってくせの強さってかわる?

年齢によってくせ毛が強くなったり弱くなったりすることはけっこうあります。実はこれは多くの人が経験する自然な変化なんですよ。

年齢によるくせ毛の変化の原因

1. ホルモンバランスの変化

• 思春期・妊娠・更年期など、ホルモンが変化するタイミングで髪質が変わることがあります。

• 男性でも40代以降は、男性ホルモンの影響で髪が細くなったりクセが出てきたりすることも。

2. 頭皮の老化・乾燥

• 年齢とともに頭皮の皮脂分泌が減ると、乾燥して髪にうねりが出やすくなります。

3. 毛穴の形の変化

• 毛穴が詰まったり、加齢で毛穴の形が変わると、生えてくる髪もねじれたりうねったりする傾向があります。

4. 髪の水分量の低下

• 髪の内部の水分バランスが乱れると、クセが出やすくなることも。年齢とともに髪がパサつきやすくなるのもこのせい。

【実際によくあるパターン】

若いころは直毛だったのに、30代後半からうねりが出始めた

逆に、子どものころくせ毛だったのに大人になって落ち着いた

どちらも珍しくありません。

もし最近クセが強くなってきたと感じるなら、頭皮ケアや保湿重視のヘアケアを見直すと効果が出ることが多いです。頭皮マッサージとかも意外と効くよ!

*くせのない人って居るの?

実は、完全な直毛の人って、世界的に見ると意外と少数派なんです。

【結論:ほとんどの人に多少のクセはある】

• 多くの人の髪には、目に見えにくいレベルでも“クセ”が少しはあると言われています。

• まっすぐに見えても、実はよーく見ると「軽いうねり」や「毛流れのムラ」があることがほとんど。

【クセの有無は遺伝+毛穴の形で決まる】

• クセ毛は遺伝の影響が大きく、毛穴の形(丸い or 楕円 or ねじれてる)で髪の形状が決まります。

• 毛穴が丸い:直毛になりやすい

• 毛穴が楕円:くせ毛や波状毛になりやすい

【ちなみに…】

• 日本人は約7〜8割が「くせ毛」と言われていて、その多くが軽い波状毛(ウェーブ)タイプ

• 白人の人はもっとクセが強い傾向があり、アフリカ系の人は縮毛が多いです。

• 「縮毛(ちぢれ毛)」が強い人ほど、毛穴のカーブが複雑な構造になってることが多い。

つまり、「真っ直ぐすぎて逆にクセが欲しい」って言う人もいるし、「クセがあって困ってる」って人もいて、髪質はほんと人それぞれ。でも「完全にクセゼロ」は意外とレア、って感じです。

日本人の髪の悩みにおいて、「くせ毛(うねり・広がり)」は非常に多くの人が抱える悩みであり、特に女性の間で上位にランクインしています。

🏆 髪の悩みランキング(全体)

複数の調査によると、以下のような傾向が見られます:

1. 白髪:約43.9%の人が悩みとして挙げています。

2. うねり・くせ毛:約38.3%の人が悩みとして挙げています。

3. パサつき・乾燥:約31.6%の人が悩みとして挙げています。 

👩 年代別の傾向

30代女性:「うねり・くせ毛」が最も多い悩みで、約59.4%が挙げています。

40代・50代女性:「白髪」が最も多い悩みで、40代では約50.7%、50代では約72.2%が挙げています。  

💡 まとめ

「くせ毛(うねり・広がり)」は、特に30代の女性にとって最も多い髪の悩みとなっており、全体でも2位にランクインしています。年齢や性別によって悩みの内容は変わりますが、くせ毛は多くの人が共通して抱える悩みの一つです。 これから梅雨に入ってきますからね!!

癖毛の人が「どうするのがベストか」は、目指す仕上がりクセの強さによって変わるんだけど、どんな人にも共通して効果的な「基本スタイル」があるので、まずはそれを紹介するね!

【癖毛対策のベスト基本ルール】

1. 髪と頭皮の保湿を最優先

くせ毛は乾燥にめちゃくちゃ弱い。うねり・広がり・パサつきの原因は「水分バランスの乱れ」なので、まずは保湿!

• くせ毛用シャンプー(アミノ酸系・保湿重視)

• トリートメントはしっかり揉み込む(内部補修系)

• アウトバスでミルク or オイル系の保湿剤をつける

2. ドライヤーの使い方を見直す

自然乾燥はNG!クセが暴れる原因に。以下の流れがベスト:

• タオルドライ後すぐ、洗い流さないトリートメントをつける

• 根元から風を当てて乾かす(クセが伸びやすい)

• 毛先は軽く引っ張りながらブロー

• 最後は冷風でキューティクルを締めて、うねり予防!

3. スタイリング剤でまとめる

クセを活かす or 抑えるのどちらでも、仕上げのスタイリング剤が重要

• 広がりを抑えたい → ヘアオイルやバーム

• クセを活かしたい → ワックスやムースで束感を出す

4. クセが強くて扱いにくい場合

縮毛矯正(持ち3〜6ヶ月/まっすぐにしたい人向け)

髪質改善トリートメント(酸熱系/ナチュラルに整えたい人向け)

【一番大事なこと】

くせ毛って、「悪いもの」じゃなくて「個性」でもあるんだよね。活かし方次第では、動きがあってオシャレにもなる。なので、

完全に伸ばす?

活かしてナチュラルに仕上げる?

どっちを目指すかでベストな方法が変わる。

ただ、くせを活かせるかは、センスと経験、多少の妥協も

必要だよ!

くせ毛の人が一番よく悩むポイントは、ズバリ…

「うねり」と「広がり」です!

【よくあるくせ毛の悩みランキング】

1. うねりが出てまとまらない

• 特に湿気の多い日や雨の日に顕著。

• 髪の水分バランスが崩れて、うねりが強く出やすい。

2. ボリュームが出すぎて広がる

• 髪1本1本が勝手な方向に動くことで、全体的にモサッとした印象に。

3. 朝セットしてもすぐ崩れる

• 寝癖+くせ毛=爆発。

• アイロンしても湿気でまたうねる。

4. パサついてツヤが出にくい

• 直毛よりも髪の表面が不均一だから光が乱反射してツヤが出づらい。

5. 髪型が決まらない/美容院で失敗しがち

• カットやレイヤーの入れ方次第でクセが強調されることもあるので、オーダーが難しい。

【まとめ】

くせ毛さんの悩みは、「まとまらない・広がる・決まらない」この3拍子が多い。

でも逆に言えば、ここさえ押さえればかなり快適になる!

「うねり」も「広がり」も両方気になる方!それ、くせ毛さんの“王道の悩み”パターンで、同じことで困ってる人めっちゃ多いよ。

でも大丈夫、ちゃんと対策すればグッと楽になる。ここからは “うねり”と“広がり”を同時に抑える方法 を分かりやすくまとめるね。

【ベストな対策ルート】

シャンプー&トリートメント選び

保湿力が命。とにかく乾燥NG!

• キーワードは「くせ毛用」「アミノ酸系」「高保湿」「しっとりタイプ」

• 例:YOLU/ジュレーム リラックス/コタ アイケア(美容室系)

洗い流さないトリートメント(アウトバス)

• ミルク or オイルタイプで「内側と外側からコーティング」

• ミルクで保湿 → オイルでフタ をW使いするのも◎

• おすすめ:エルジューダ、モロッカンオイル、N.ポリッシュオイル

正しいドライヤーの使い方

• タオルドライ → 洗い流さないトリートメント → すぐにドライ!(自然乾燥NG)

• 根元から乾かし、クセの出やすい部分は手やブラシで軽く引っ張りながらブロー

• 最後は冷風でキュッと締める

スタイリングで仕上げのガード

• 朝セット後に「湿気ブロック系スプレー」でキープ

• 例:ナカノ スタイリング スプレー、ルシードエルのアレンジスプレーなど

【+α】湿気に弱すぎるなら…

髪質改善(酸熱トリートメント):ナチュラルにクセと広がりを抑える

縮毛矯正:まっすぐが好き&扱いやすくしたい人向け(半年に1回くらい)

【くせ毛攻略のキモ】

「保湿 × 熱 × コーティング」この3つのバランスが命!

ですね!

今日から実践できることは

してみては??

以上長いお時間最後までお付き合いありがとうございました!

では、また!!!!

著名人も愛飲【芋焼酎 伊七郎(いひちろう)】